秋の日差しの中、乱舞するミツバチ!いわゆる「時騒ぎ」です ここに座って、ずっとミツバチを眺めています (*^^*) あちらの巣箱でも、始まりました この羽音と輝きに・・いつまでも、溶けていたい私でした (*゚ー゚*)
カテゴリー: 養蜂2017
オオスズメバチとの闘いは終わった?
これまでの苦労は何だったんだろう?2017年9月の私のセイヨウミツバチの蜂場 薄いピンクの飛鳥野萩がきれいだ〜♪ じゃなくて・・ 巣箱にかけた、白いヴェールが美しい? 解説しよう! 今日も、オオスズメバチが何匹も蜂場をう…
2017年秋、オオスズメバチが集団でやってきた日!
ついに今日、オオスズメバチが集団で来ていた! 「中年の門番」の斜面に張り付いていたミツバチ、たぶん100匹くらい噛み殺されている (>_<) 見に行ったのは、夕方5時半ごろで、4〜5匹のオオスズメバチが斜面に…
中年の門番、キイロスズメバチはやっつけやすい?
「中年の門番」を設置して、様子を見ている ミツバチが斜面まで出てきてしまうような強群については、ぜったい、オオスズメバチに狙われるはずだから、いつ、オオスズメバチが集団でやってくるのか、ハラハラしてるとこ 今のところ、オ…
スズメバチ電気柵はやめた
昨年は、自作の電気柵を使って、オオスズメバチ対策をした その感想をひとことで言うと・・「すごくオオスズメバチが、かわいそうだったー (> <)」 電気柵に使っていたのは「写ルンです」から抜き取ったコンデンサー…