西洋ミツバチを飼っていたころ、 うれしいはずの強群の世話が、 じつは一番気が重かった たくさんのミツバチがいる「強群」からは、ハチミツもたくさん採れるというのに・・ 内検のたびに、ハチが溢れるように巣箱から出てきて、巣箱…
カテゴリー: 文章もの
セイヨウ–ほぼ空白の10年
今から15年くらい前に、西洋ミツバチを飼い始めた はじめてのことばかりで、とにかく教科書通りにハチを飼った でも、なんだか、くじけてしまった 当時は、そんなことに気づく余裕もなかった なんかおかしいな~(こんなことやりた…
これからは里山ひろがれ〜
新聞の、こんな記事を切り抜いてた ** イヌワシの狩り場再生へ 群馬 人工林伐採 自然林化試みる 絶滅危惧種のイヌワシが狩りのしやすい環境を作ろうと、日本自然保護協会や林野庁などが利根川源流域の群馬県みなかみ町で人工林を…
コウノトリ・トキ 関東に戻れの記事
今日の新聞の夕刊の記事より。 ** 特別天然記念物のコウノトリやトキが生息できる環境を関東平野に取り戻そうと、周辺自治体が動き始めた。7月に千葉、埼玉、茨城、栃木4県の27市町が連合を結成し、えさが豊富な川や田んぼを増や…
ミツバチのいるブルーベリー園
今朝、茨城朝日という地域情報紙にブルーベリー園の特集があった。 その中で、目を引いたのが、城里町のブルーベリー園の記事。手作り感のあるニホンミツバチの巣箱の写真が掲載されてた。 そよ風の丘 城里ブルーベリーガーデン 昨年…