昨年入居の重箱群下見(2018/03/10)
この群は、昨年(2017年)5月に、この場所へ入居した日本ミツバチ。

そのまま、重箱で飼ってきた。

巣かじりして落とした巣板が見える。点検口ギリギリまで、巣を伸ばしている。

まん丸、いい蜂球♪
重箱からミニ巣枠巣箱へ入れ替え(2018/03/12)
いよいよ、巣枠式巣箱に入れ替える。
かなり育児が進んでいる!

ともかく、すべての巣をミニ巣枠に取り付けた (-_-)


卵、幼虫、サナギが多くって、今回用意したミニ巣枠だと、窮屈な感じがする。

気になる〜〜
ミニ巣枠がイヤで、普通の巣枠に変更(2018/03/24)
どうも、ミニ巣枠では扱いづらそうに感じて、普通の(西洋ミツバチ用の)巣枠に変更することにした。


ミニ巣枠から取り外した巣を、パズルみたいに並べて、普通サイズの巣枠に輪ゴムで固定していく。


なんか、スッキリした (^o^)
2日後に内検してみた(2018/03/26)
順調に巣を巣枠にくっつけ始めている。


これにて、やっと、重箱→ミニ巣枠→巣枠式巣箱、入れ替え完了!
※今回の画像では、巣を巣枠に固定するために、輪ゴムを使っているが、現在は使わないようにしている。巣を取り付けるときは、輪ゴムだと手早くできていいのだが、この輪ゴムを取り外す際に、蜂を騒がせやすいので!
↓取り付けに多少手間はかかるけど、ミツバチが自力で嚙み切れる天然素材のヒモがおすすめ!
