YT230823(00:37)🎶お盆を過ぎて差が出始めた❓🍉⛱️西洋ミツバチと日本ミツバチ🐝🌻

やっと、凶暴だった西洋ミツバチがおとなしくなってきました。でも、それは、西洋ミツバチの群れの衰えを意味しているとも言えそうです。

それにくらべると、日本ミツバチは、いよいよ本領発揮の秋へと、着々と準備しながら、すでに調子の良さが出てきている感じ。まだまだ暑いのに、気分は秋なのかな?元気いっぱいです。

日本ミツバチ、西洋ミツバチともに放任で飼っていますが、両者の明暗が、そろそろ分かれ始めているのを感じさせられる今日このごろです。

これらの群れは、ごく近くに巣箱を置いていて、巣門の距離は2mも離れてません。

日本ミツバチのほうは、昨年の9月にこの場所で重箱巣箱に自然入居した群れです。観察巣箱に入れ替えて飼っています。かなり小さな群れだったけど、なんとか越冬しました。春に分蜂するほどまでには大きくなれなかったんですが、その後、ジリジリと成長して、現在に至ります。安定感出てきました。

西洋ミツバチのほうは、今年5月半ば、日本ミツバチの巣を乗っ取った群れです。この重箱巣箱には、先に自然入居していた日本ミツバチがいたのですが、少し不調になって数を減らしていたところに、こちらの西洋ミツバチが押し寄せました。かなりの大群でした。7月~8月は、すごくご機嫌が悪くて、近づくのもイヤなほどだったけど、こうなってくると、あのころが懐かしい気もします😌

撮影日:2023/08/21

この動画をYouTubeで見る