YT241203(08:43)💬:https://youtu.be/-_KIGxSFd_M
春の分蜂シーズンのミツバチです。巣門にいるハチや、出入りするハチの様子を見て、その群れが今、どういう状況にあるのかを判断できるようになりたいと思っています。
毎年、気になる群れというのが出現してきてくれるのは、ありがたいことです。
とにかく毎日のように、ハチに会いに行くことに意義がある、と思ってやってます。
この目でじかに見る、ニオイを嗅ぐ、音を聞く、みたいなことですね。まっさらな気持ちで‥
さらに、動画を撮ったり、記録を書き留めることも大事で、
こういうデータのおかげで、いろいろな謎解きが楽しめます!
この群れについては、映像やメモを見返したところ、
5/19よく飛んでた(交尾飛行?)
5/21もよく飛んでた
5/22落ち着いてる??(←5/22は最終女王出房で姉分蜂の可能性もあったが‥ 産卵スタート??)
こうでした。
つまり、5/19・20・21に交尾飛行の可能性が高いです。
ということは、5/13出房の女王蜂がいたはずで、
そうすると、5/8に旧女王分蜂、5/13姉女王分蜂となり、計算が合います。
5/13は、よりによって、お休みにしてしまい、ミツバチを見に行きませんでした。
雨だったので、分蜂は延期されてた可能性もあります。
撮影日:2024/05/22
【目次】
00:00 11:30am気になる群れを見にきた
00:38 この群れにまつわる分蜂の概要
02:18 過去天気アプリで分蜂時の天候を振り返る
03:27 日本ミツバチの分蜂の日数計算の話
04:42 もっとも遅い女王はいつ出房するか?
06:22 もう最終女王の産卵が始まってるような?
✽.。.:・゚ ✽.。.:・゚ ✽.。.:・゚ ✽.。.:・゚ ✽.。.:*・゚
📚 著書:https://amzn.to/34COiqs
音声配信🔗など → https://linktr.ee/mitohorin